SPACESW ウォールナットデスクシェルフ レビュー|とにかくデスクがカッコよくなるコスパ最強のデスクシェルフを発見!

どうもこんにちは、デスク環境改善には目がないウエタニ(@uetani_blog)です。
今回は、コスパ最強のデスクシェルフを紹介していきたいと思います!

デスクシェルフってどんな使い道があるのー?

使い道?
たくさんあるけど、男のロマンを満たしてくれる見た目、それがデスクシェルフの一番の使い道さ!


使い勝手を聞いたんだけどなー!
まあいいか!見た目も大事だ!
デスク環境のアップデートにデスクシェルフが欲しかったんです。
有名な某メーカーで購入しようとすると、5万円前後と正直メインデスクより高い、、。

ずっと手を出せずにいました。
それでもどうしても欲しく、質はなるべくいいもの、かつ価格は1~2万円のもので検索に検索を重ねていると、ありました!

『SPACESW ウォールナットデスクシェルフ』
このデスクシェルフは、下記の特徴のように僕の理想としていたものでした!
- ウォールナット(クルミ)が作り出す高級感
- ¥15,000程度の価格帯
- 120㎝サイズまで選択可能
- セパレートの棚板がデフォルトで付いてくる
- デスクシェルフ下の高さがあるのでキーボードが収納可能
それでは、そんな思いで探し当てた【SPACESW ウォールナットデスクシェルフ】を詳しくレビューしていきます。
SPACESW ウォールナットデスクシェルフの概要
今回購入したのは、購入ページの表記でいくと「ウォールナットデスクシェルフ パーテーションスタイル」というモデルです。

写真のようにセパレート(パーテーション)と貫通タイプがあるので、用途に合わせて選択してください。

また、長さを80・100・120cmの3サイズから選べます。

ウエタニは40インチのモニターに合わせるため、120㎝サイズを購入しました。
本体と付属品

- デスクシェルフ天板
- 脚×3
- 棚板
本当に必要なものだけが入っているシンプルな構成ですね。
外観

天板部分は美しい木目が目をひき、質感はとても高級感があります!
デスクのIKEAカールビーのウォールナットと比べるとだいぶ色味が薄いので、
- 天板→ウォールナットかクルミ
- 脚→ハードウッド合板
を使用しているのかなと、個人的に解釈しました。

材質って重要だから、ちゃんと説明書いて欲しかったな、、、

側面から見ても、厚さもあり、天板自体のクオリティが高いと感じました。

表面はコーティングを施してあるので、手触りはサラサラで傷や水分には強い印象です。


棚板はプラスチック製で、物を置く表面は傷つき防止のためか、フェルトで覆われています。

裏面はプラスチックがそのまま剥き出しです。


脚は3脚付属しており、天板側は両面テープがあらかじめ取り付けられています。

デスク設置面にはコルクが使用されており、傷がつかずに滑り止めにもなりますね。

コルク部分がはみ出して、角が剥がれてしまっているのが少し気になりました。

コスト的に細かいところは仕方ないのかな。

棚板をつける側には、プラスチックの突起がついています。
取り付け方法

両サイドの脚の取り付けは、天板裏にあるガイドラインに合わせて両面テープで取り付けます。


両面テープで不安と思いましたが、意外とくっつきが良く、普通に使用すればズレることもないです。

内側の脚の取り付け位置は、棚板が乗るように手合わせします。

棚板は左右どちら側にも付けられるので、デスク環境に合わせて変えてみてください!

棚板は先ほど手合わせして配置した脚のプラスチックの突起に乗せるだけです。

単純な構造なので、組み立ては3分くらいで終わりました!

見た目はかなり高級感がありますね!
SPACESW ウォールナットデスクシェルフを使ってみた感想
それでは、実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
一にも二にも、とにかく『カッコイイ!』


デスクシェルフを設置するだけで、デスクにボリュームが出てオシャレに変身しちゃいます!

IKEAカールビーのウォールナット比べると色味や木目はだいぶ違いますが、逆にメリハリが出ていいですね。
最大120㎝サイズまで3サイズから選択できる
80・100・120cmのサイズを選択できるので、120cmであれば40インチのモニターでも置けちゃいます。

Boseの薄型スピーカーであれば、ちょうど両脇に設置できました。

デスクシェルフがモニターの幅より短いと、スピーカ等設置できなく意味がなくなるのでサイズ選びは慎重に!

スピーカーの位置が上がると、より耳に近づくため、音を今まで以上にとらえることが出来ました!

高さが出たことによって手にも近くなり、操作性もアップしましたね。

120cmサイズのコスパがいい製品は他に見ないので、これだけも購入する価値があったと感じました!
キーボードとマウスの収納でデスクがスッキリ

デスクシェルフの高さが8.2cm程度あるので、デスクでPC作業以外をしたい時にスッキリ収納できちゃうんです!


- デスク天板から下端まで:約8.2cm
- 天板から棚板まで:約4.5cm
- 棚板厚さ:約2㎜
- 棚板から下端:約3.5cm
- 棚板幅:内径28cm


すべりがいいフェルト製のデスクマットを使えば、一瞬で収納できて、とても便利!

これも幅が広い120cmサイズの恩恵ですね。
フェルトのデスクマットは質感とコスパのバランスがいい以下ものがおすすめです。

付属の棚板には期待しない方がいい

付属の棚板は、フェルトで覆われたプラスチック製です。

固定方法は脚の浅い突起に引っ掛けるだけなので、重い物を乗せると棚板がしなってしまい、突起から外れてしまいます。

あくまでも、イヤホンやメモ帳などの軽い物を乗せるようにしましょう。
デスクシェルフとモニターアームは干渉する

モニターアームを使用している人は、デスクシェルフの脚とアームの台座がぶつかってしまい、奥までいかないので地注意してください。

天板の奥行きが浅い人は、圧迫感がありデスクが狭く感じそうですね。

モニターアームの動きにも関係してくるので、頻繁にモニターアームを動かしたい人は懸念点としてください!

盲点でしたが、モニター後ろの配線にも気を付けてください。
購入するモデルは慎重に選びましょう

本記事で紹介しているはオプションが取り付けできない通常のウォールナットデスクシェルフです。
それ以外にもSPACESWには多数のモデルが存在します。
- 金属製の棚
- PCスタンド
- 垂直PCスタンド
- ヘッドフォンスタンド
- スマホスタンド
オプションを使用したいならこのモデル一択!
価格差も1000円程度なので、購入前にじっくりと悩んでください。
どんな人におすすめ?
デスクシェルフを使ってみたかったけど、金額が高くて手が出せていない人っていますよね。
SPACESW ウォールナットデスクシェルフはコストを抑えつつ、ある程度質感の高い天板を求めている人におすすめです!

脚の取り付けが両面テープであったり、チープな棚板が気になる人は控えた方がよさそうです!

そういう方は、高いお金を出してでも「GROVEMADE」や「PREDUCTS」を購入した方がいいと感じました。
SPACESW ウォールナットデスクシェルフ レビューまとめ
SPACESW ウォールナットデスクシェルフをレビューしました。
デスクシェルフとしては1万円台とコスパが良く、質感の高い天板で満足感も高いです。
日本では聞きなれないメーカーなので、もう少し製品ラインナップが落ち着いてから購入してもいいかもしれません。
とりあえずデスクシェルフを試してみたい人にもおすすめできますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうござました。
コメント