MENU
ウエタニ マヒロ
ブロガー
東京在住のウエタニが「好きなものに囲まれて生きていく」をテーマにガジェットを中心に商品紹介しているブログです。
レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまでお願いします!!

EPOMAKER Galaxy68 レビュー|クリーミーな打鍵感とアルミ合金の重厚感がたまらないメカニカルキーボード

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆さんこんにちは、キーボードは打鍵感が命!どうもウエタニです。@uetani_blog

今回は、メカニカルキーボード「EPOMAKER Galaxy68」をゲーミングではなく、作業用として使用する目的でレビューしていきます。

EPOMAKER Galaxy68の特徴
  • コンパクトな65%キーボード
  • 耐久性に優れたPBTキーキャップ
  • 金属製のノブを搭載
  • 高級感のあるアルミニウム合金ケース
  • 有線・Bluetooth・2.4GHzのレシーバー接続
  • 6000mAhのバッテリー内蔵
  • VIA ソフトウェアでカスタマイズ

結論からいうと、クリーミーな打鍵感が心地よく、高級感のある筐体が魅力のキーボードです!

ウエタニ

コンパクト配列なので机の上もスッキリして、無線でも安定して使えるのがポイント。

たまちゃん

もちろんデメリットもありますが、価格を考えれば十分に満足できる完成度でした。

「メカニカルキーボードを使ってみたいけど、どれを選んでいいか分からない…」という人には特におすすめできるモデルです。

それでは、レビューいってみよー!

この記事はメーカー様より製品を提供していただき、作成しています。

EPOMAKER Galaxy68
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • クリーミーな打鍵感と音で指先も耳も超快感
  • アルミ合金ボティで安定性と高級感を実現
  • 65%キーボードはコンパクトでデスクがスッキリする
  • 細かく設定できるRGBライティングが美しい
  • 選べる3つの接続方式で、安定した接続
デメリット
  • キックスタンドがないので、本体の角度調整ができない
  • ジャストフィットするパームレストがない
スクロールできます
商品名EPOMAKER Galaxy68
・キーボードタイプ65%メカニカルキーボード
・ケース素材アルミニウム合金
・重さ約1,250g
・配列US配列 67キー(コンパクト配列)+1ノブ
・キーキャップCherry Profile (PBT)
・スイッチの種類リニア
・接続方式有線 / Bluetooth / 2.4GHz 無線
・バッテリー6000mAh(長時間駆動)
・特徴ホットスワップ対応・RGBライティング・ワイヤレス対応
・カラー展開・ブラック×グリーン
・ホワイト×ブラック
目次

EPOMAKER Galaxy68のデザイン・外観

EPOMAKER Galaxy68は、65%レイアウトのコンパクトなメカニカルキーボードです。

パッケージ内容

パッケージは、シンプルなデザイン。

EPOMAKER Galaxy68 パッケージ内容
  • 本体
  • 2.4GHzレシーバー
  • USBケーブル
  • キーキャップ交換ツール
  • 予備のスイッチ×2
  • 説明書

有線ケーブルと、高速無線接続の2.4GHz接続レシーバーが同梱されています。

キーキャップ&キースイッチプラー
予備のスイッチ

外観デザイン

それでは、EPOMAKER Galaxy68の外観をぐるっと紹介していきます。

EPOMAKER Galaxy68は、フルサイズキーボードに比べ、65%と圧倒的にコンパクトです。

ウエタニ

テンキーがなく、マウスとの距離も近くなって、作業時の手の移動がスムーズですね!

左:lofree Flow Lite 右:EPOMAKER Galaxy68

ファンクションキーもないので、奥行きがかなり縮ってますね。

右サイド下側には、少しスペースが空いて矢印キーが配置されています。

たまちゃん

ブランドロゴもかっこいい!

右上の金属製のノブで、ボリュームコントロールができるのもありがたい。

ノブは、押し込むと音声ミュートになる仕様です。

ケース自体はアルミ合金製で、重厚感があり安定したタイピングができます。

上部には有線・無線の切り替えスイッチと、有線接続のUSB-C端子が配置されています。

側面から見ると角度はついてますが、高さ調整のスタンドはありません。

HHKBのスタンドを立てた状態と比べると、角度は少し浅めですね。

底面はゴム足が付いているので、滑る心配はないです。

プラスチックではないので高級感がとてもありますが、その分実測で1,293gと重さもかなりあります。

ウエタニ

このキーボードは持ち運びには向きませんね。

EPOMAKER Galaxy68「US配列のみ」で、さらに「ファンクションキーがない」です。
購入検討の人はこの2つは大前提として頭に入れておいてください。

ウエタニ

今回紹介しているカラーは【ブラック】です。

たまちゃん

印字といくつかのキーが緑なのがアクセントになって、個性的!

引用元:Amazon

他には、ホワイトもあり、こちらの方がインテリアに馴染みやすいです。

キーキャップの質感とデザイン

キーキャップはマットな質感で、指にフィットするのが特徴です。

光の透過がないPBT素材が採用され、耐久性は問題なさそうです。

ウエタニ

フォントデザインもシンプルで視認性が高く、印字がグリーンなのも可愛いですね。

使用されているのは【Marble White Switch】という真っ白なスイッチ。

ホットスワップ対応なので、好みの別のキースイッチと交換もできます。

EPOMAKER Galaxy68レビュー

では、EPOMAKER Galaxy68を実際に使ってみた感想をレビューしていきます。

超快適クリーミーな打鍵感

まずは、実際の打鍵音を動画で聞いてみてください。

EPOMAKER Galaxy68の打鍵感を一言で表せば、「クリーミー」!
キーのクリックオンもしっかりしてるけど、マイルドで耳に心地いい音ですよね。

ウエタニ

柔らくコトコトと、とにかくものすごく気持ちいい!

たまちゃん

この打鍵感だけでも、価格以上の満足感が得られるくらいでした!

キーの押下圧も軽く、オリジナルの【Marble White Switch】がクリーミーな打鍵感の秘訣!
ちなみに、【Wisteria Linear Switch】も選択できます。

ウエタニ

この打鍵感と音は、本当にクセになるくらい気持ちいいんです!

構造もガスケットマウントなので底打ち感も少なく、長時間のタイピングも疲れにくいです。

たまちゃん

こんなに階層になってるのね、驚きだわ!

RGBライティングの美しさ

EPOMAKER Galaxy68は、RGBライティングにも対応しています。

光り方のパターン・彩度・ロゴの光り方など、かなりのカスタマイズができるので様々なシーンで使用できます。

部屋を暗くすれば、大人な雰囲気が出せますね。

ウエタニ

キーキャップは光を透過しないので、そこまでギラついてる感じもなくちょうどいい!

写真でもわかる通り、RGBライティングは前面だけでなく底面部も光ります。

たまちゃん

デスクに反射して映るからカッコイイね!

EPOMAKERのロゴ部分は独立してRGBライトのON/OFFなど、パターンを変更できます。。

RGBライト操作方法(一部)
  • 【Fn+backspace】⇒RGBライトのON・OFF
  • 【Fn+/】⇒RGBライト効果の変更
  • 【Fn+↑】⇒明るさ+
  • 【Fn+↓】⇒明るさ-
  • 【Fn+→】⇒ライトの効果速度+
  • 【Fn+←】⇒ライトの効果速度-

※細かい設定は、実際の仕様書を参考にしてください。

ウエタニ

光るキーボードが好きな人はもちろん、普段はシンプルに使いたい人でも満足できる仕上がりです!

選べる3つの接続方式

EPOMAKER Galaxy68の接続方法は、下記の3タイプから選択ができます。

接続方式
  • 有線
  • Bluetooth
  • 2.4GHz(付属のレシーバー使用)

有線接続

付属のケーブルを使って有線接続

遅延を完全に無くしたい人は有線一択ですね。

有線接続は付属のケーブルも使えますが、見た目もこだわりたい人は純正のカールコードを購入しましょう。

カールコードにストレートの延長ケーブルが同梱されています。

PC側はUSB-A端子なので注意してください。

接続してみるとこんな感じです!

ウエタニ

ゲーミングデスクでよく拝見する仕様で、めちゃくちゃかっこよくなりました!

Bluetooth接続

Bluetooth接続は最大3台の機器の登録ができます。

Bluetooth接続方法
  1. Fn+Q/W/Eのいずれかを5秒間長押しでライトが点滅し、ペアリングモードへ
  2. 接続したいPC側のBluetooth設定でEPOMAKER Galaxy68を選択し、ペアリング完了
  3. 登録完了後は、Fn+Q/W/Eで機器の切り替えができます

Bluetoothでも遅延を全く感じず、スリープからの接続復帰も爆速です。

たまちゃん

普段使いの人はBluetoothが一番わかりやすいです!

2.4GHz接続

2.4GHz接続方法
  1. Fn+Rを5秒間長押しでライトが点滅し、ペアリングモードへ
  2. 2.4GHzレシーバーを接続したPCに差し込む
  3. Rキーのライトが点灯すればペアリング完了

2.4GHzレシーバー接続でBluetoothよりもさらに遅延が少ないので、ゲーミングでも使えますね。

ウエタニ

ゲーミングガチ勢で無線なら2.4GHzがよさそう!

Galaxy68の残念だったところ

非常に完成度の高いEPOMAKER Galaxy68ですが、残念だったところが2つあるので、紹介していきます。

本体の傾斜が浅く調整ができない

左:EPOMAKER Galaxy68 右:HHKBstudio

キーボードには角度をつけるためにスタンド搭載のものが多いですが、Galaxy68にはそれがありません。

たまちゃん

角度はついていると前述しましたが、もっと角度がついた方が手が疲れなくていいのにな。

HHKBstudio

普段使用している「HHKBstudio」は2段階調整できるキックスタンドが付いるんですよね。

ウエタニ

角度をつけたタイピングの方が好みなので、キックスタンドなしはちょっと残念でした。

たまちゃん

フラットタイピングが好みな人は気にする必要もないですね。

ちょうどいサイズのパームレストがない

65%キーボードに独立した矢印キーエリアがあるため、60%HHKB studioと比較すると、横幅が5㎝長くなり35㎝あります。

ウエタニ

Amazonなどで販売している既製品だと、35㎝にジャストフィットするパームレストが中々ないので、メーカーから純正を出して欲しいですね。

EPOMAKER Galaxy68まとめ

今回は、EPOMAKER Galaxy68をレビューしました。

打鍵感がクリーミーで楽しく、高い質感と両立したコンパクトなメカニカルキーボードでした!

デメリットとして「角度調整ができない」「ちょうどいいパームレストがない」などありますが、それ以上に打鍵感やカスタマイズ性、などメリットが大きく、全体的に非常に満足度の高い仕上がりです。

ゲーム用でも、普段使いのメインキーボードとしてもおすすめできます。

タイピングが楽しくなるキーボードを探しているなら、ぜひチェックしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました、ウエタニでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次